2019.01.16
UX奮闘記①

はじめに
エス・エム・エスキャリアでは、ナース専科求人ナビという看護師の求人広告サイトを運営しています。
その中でUXに関する取り組みを行ってきたので、
その際、ぶつかった壁ややったことを書いていきます。
(奮闘しまくったので何回かに分けます。)
なぜ今UXを考えようとしたのか
ナース専科求人ナビは10年以上運営しているサービスになります。
これまではデータ分析と、高速でPDCAを回すことで事業を成長させてきました。
しかし昨今、転職に限らずですが、WEBサービスが多く出現していく中で、
今のナース専科求人ナビというサービスが、
今後もはたしてユーザーに選ばれ続けるのだろうかという危機感がでてきました。
そこで・・・変わるなら今しかない!ということで、
今後看護師さんが転職する際に最も価値を感じてもらえるサービスになるべく、
ユーザーである看護師さんが転職する際の最高の体験を定義しよう!
ということで、現場のエンジニア&デザイナー&マーケター主導で動き始めました。
手探り時代
はじめに
そもそもUXってなんだ?ってことに関しては、いろんな書籍や記事で書かれているので、
ここでは割愛しますが、要は「ユーザーが製品やサービスを通じて得られる体験」ということ。
[参考資料]
UX白書(日本語訳)
うーん。まあなんとなくわかるが、どうやってそれをサイトに落とし込んでいけばよいのか。。。
まあとりあえずやってみるか!ってことでやってみました。
やったこと
UXにおいてコアバリューは重要そうなので、コアバリューを作ろうということになりました。
そのために以下の順で定義していこうとなりました。
①ペルソナ
②カスタマージャーニー
③コアバリュー
ペルソナ
やったことは主に以下の3つです。
- ネット調査
サービスを利用していただいているユーザー層の年代を中心に、
その年代の看護師さんがどういう方が多いのかネット中心に調べる。 -
仮ペルソナ作成
調べた情報を基に、最も母数が多いであろうユーザー像を作り上げる。 -
有識者に確認
SMSキャリアにはナース人材バンクという看護師の人材紹介サービスがあり、
看護師さんに転職をサポートをする職種の方が多数在籍しているので、
その方たちに②で作ったユーザー像を見せてブラッシュアップ。
カスタマージャーニー
次に上記ペルソナを基にカスタマージャーニーマップを作成していきました。
既存のサービス内容を元にカスタマージャーニーマップのフレームワークを使用しました。
コアバリュー
さて!ペルソナもできたし、カスタマージャーニーもできたし、コアバリューを決めていくか!
ということで、みんなでコアバリューを色々と案を出して議論だ!
と意気込んでいたものの・・・
・・・
どれもしっくりこない・・・なんかどれも納得感がない・・・
・・・( ゚Д゚)
ここで手詰まりました。
反省会
なぜ、こんなに考えたのにどれもしっくりこないのか・・・
上記、UXを実践している方なら、お分かりいただけるかと思いますが、最も重要な点が抜けてたんです。
ユーザーの声が全くない!!!
もう最悪ですね。。。ユーザーのための体験やコアバリューを考えているのにユーザーの意見を全く聞いてないんですから。
そりゃあどれだけコアバリューを考えても、事実に基づいてないんでどれもしっくりこないはずです。
これは完全なる事業サイドのエゴです。
次のステップへ・・・
ってことで次回はユーザーインタビューから見えたことを書きます。