2018.12.25
RSGT2019予行練習

Regional Scrum Gathering Tokyo 2019
説明は以下参照。
https://2019.scrumgatheringtokyo.org/index.html
行った人のTLとか見てて存在は知ってましたが実は一度も行ったことがありません。
界隈では著名な方が沢山proposalを出してたので、
“落選するだろうけど誰かがこれだけでも読んでくれたら嬉しいなー”位の気持ちでproposal出したらacceptedしてもらったので
二日目 1/10 のセッションにSpeakerとして話してきます。
https://confengine.com/regional-scrum-gathering-tokyo-2019/schedule/rich#session-25945-info
何をしゃべるの?
以下のproposal参照。
https://confengine.com/regional-scrum-gathering-tokyo-2019/proposal/8078
2016~2017年に弊社でチームリーダーをやったときの話をします。
メインは当時の話ですが、ちょこっとだけ今の開発組織の話も入れる予定です。
未来を考えてやってたことが今どう発展したのか。 スクラムマスターは結構知りたいんじゃないかなってことで。
あとよかったら今の組織のマネージャが出してた以下のproposalも読んでみてください。
https://confengine.com/regional-scrum-gathering-tokyo-2019/proposal/8075
視点はマネージャ目線だけど、立ち向かったものはすごく似てます。当時殆ど喋ったこと無かったけど笑
セッションで伝えたいこと
リーダーってなんだっけ?どんなチームで働きたいんだっけ?なんでここで働いてるんだっけ?
予防線貼ってやろうと思えば出来る事諦めてないっけ?それ思い切ってやったらどうなるんだっけ?
ってのを改めて考えるきっかけになったらいいなー。
予行練習させてもらった
人前でしゃべるのが得意か不得意かっていったら非常に不得意なので、グループでやってる勉強会の時間を頂いて
予行練習させてもらいました。
今所属しているグループは経験値の幅が広くて、ベテラン勢は主に分析の見せ方とか
フレッシュ勢は文脈的にここが分からないとかアドバイスをたくさん貰いました。
素敵な人達でしょ?勿論アドバイスはがっつり反映する予定です。
当日RSGT2019に参加される方・行きたいけど行けない方へ
セッションで使ったスライドはセッション後に共有する予定です。
チケット即完売したと聞いてるので、なるべくスライドで内容が伝わるようにしたいと思います。
補足があれば社内ブログで書く予定です。
では皆さん、お楽しみに!